令和4年度 はぐくみ塾
更新日:2022.05.10

楽しさと苦労を学ぶ
5/10/24/31 6/7/14/21
10時~12時 保土ケ谷公会堂
「はぐくみ塾」で学べること
・グループ運営のコツ
・魅力ある講座を企画、運営するノウハウ
・地域での新たなるつながり
6回学んだ後は・・・
参加者同士でグループを組み、区民のみなさんのより良い暮らしに
繋がるような講座を企画、運営できます!
第1回だけのご参加でも大歓迎です!!
【第1回で学べること】
・コミュニケーションが活性化する方法
・よりよい信頼関係の築き方 など
はぐくみ塾 詳細
日程
1回:5月10日(火) 2回:5月24日(火) 3回:5月31日(火)
4回:6月 7日(火) 5回:6月14日(火) 6回:6月21日(火)
時間/場所/定員
10時~12時 保土ケ谷公会堂会議室ほか 各回20名
主な内容
1回:チームビルディング 2回:はぐくみ塾とは
3回:地域でやりたいこと 4~6回:企画を考えよう
講師
1回:有本 典文氏 2~6回:竹迫 和代氏
講師紹介
横浜国立大学 教育人間科学部教授 有元 典文 氏
専門は教育心理学。学校やその他の学習場面において、教員・指導員と協働でよりよい
学習環境のデザインを検討している。
≪著作≫
デザインド・リアリティ「増補版」ー集合的達成の心理学(北樹出版 2013/10)
インプロをすべての教室へー学びを改革する即興ゲーム・ガイド(新曜社 2016/05)
他、多数
参画はぐくみ工房代表兼ファシリテーター 竹迫 和代 氏
誰かが意図的にまとめるのではなく、「創造的な対話の場づくり」をめざす
ファシリテーター。これまでにも、多くの参加型まちづくりや社会教育の現場
でファシリテーター、コーディネーターを務める。コミュニケーションの楽しさ
場づくりの面白さを、多くの人と味わうべく日々奮闘中。
お申込み
【期日】
4月15日(金)
※4月18日(月)以降、お申込みいただいた方全員にご連絡します。
【記載事項】
①郵便番号 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥応募動機
⑦保育の有無(有の場合は、子どもの名前(ふりがな)、生年月日も明記)
※保育の対象は6か月以上のお子様です。
【お申込み先】
ハガキ :〒240-0001保土ケ谷区川辺町2-9
地域振興課「はぐくみ塾」担当
FAX :045-332-7409
Eメール :ho-manabi@city.yokohama.jp
(メール件名に「はぐくみ塾」と明記してください)
【お問合せ】
保土ケ谷区地域振興課:334-6307
資料・チラシなど