【講座】市民活動の放課後とその後で…
受付中
開催日:2025.10.13

市民活動の放課後とその後で…
おわってははじまり、私たちの活動はまためぐる。
日時:
1時間目:10月13日(祝月)14:00~16:30
2時間目:10月17日(金)14:00~16:30
会場:ほどがや市民活動センターアワーズ ミーティングスペース
1時間目:
市民活動の放課後~私たちの活動ってなんだったろう?
講師:廣瀬 隆人 氏(一般社団法人とちぎ市民協働研究会代表理事)

【プロフィール】北海道生まれ。主な専門分野は地域づくり、地域学、学校と地域の連携、地域福祉、人権教育。横浜でも各種委員を務め、いつも笑顔をいっぱいくださいます。
今回はサークルからNPOまで様々な活動を振返り、私たちにとって活動することは、どんな意味があったのだろうと、学校の放課後の時間のように、参加者のみなさんと一緒におしゃべりしながら考えます。長年活動に関わってきた方はもちろん、これから地域で活動してみたい方もぜひ一緒に先生とお話ししましょう。
2時間目:
防災の家庭科と社会科~防災って誰がやるの?
講師:鷲山 龍太郎 氏(防災士 「防災塾・だるま」塾長)

【プロフィール】横浜市立学校校長として地域や保護者等と連携した防災まちづくりを推進。退職後は、防災の講演や支援、普及活動に取組む。いつもパワーをいっぱいくださいます。
過去の災害で、命を落とすことが多かった場所は、最も安全なはずの家の中です。今回は、家族の命を守るために、「防災の家庭科」を自助力のために学びます。また、共助の力で家庭を守るために、自治会・マンション等の防災について知り、みなさんが暮らす「地区の災害リスクと対策を考える」ワークショップを行い、より身近な防災について考えます。その中には、きっとみなさんが活動で培った力が役に立つ場面があります。
申込方法:
窓口・郵送・FAX、メール、WEBフォームにて、【氏名・連絡先・参加希望回】を記載の上、お申込みください。(先着30名)
申込先・お問合せ先
ほどがや市民活動センター(アワーズ)
〒240-0006 横浜市保土ケ谷区星川一丁目2-1
TEL:045-334-6306 FAX:045-339-5120
Email:toiawase@hodogaya-ours.jp
申込みWEBフォームはこちらから