top > アワーズとは
ほどがや市民活動センター(愛称:アワーズ)は市民活動・生涯学習を支援する施設です。
ほどがや市民活動センター(アワーズ)は、市民活動・生涯学習が地域に根付き、誰もが心豊かに暮らせる社会を実現するための施設です。学習相談や情報の受発信、場の提供、各種講座や研修など活動拠点としての機能を通し市民活動・生涯学習を支援します。また、活動団体相互や区民、行政、企業、教育機関など各セクター間をつなぎ、交流、協働、活動の自立化を促進します。
設立年月日 : 平成18年4月1日 組織図 (PDF 97KB) ● 機能について 1.市民活動、生涯学習のことをもっと知りたい!活動したい! (1)市民活動・生涯学習に関する相談に応じます。 (2)「情報・掲示コーナー」などで、情報提供をします。 (3)各種ガイドブックを配布しています。 2. 各種ガイドブックを配布しています。 (1)アワーズで発行している各種ガイドブック・HPなどに、情報を掲載できます。 (2)チラシ・パンフレットの設置や、「展示コーナー」でのPRなどができます。 3.活動の拠点を探している! 「研修室」や「ミーティングスペース」のほか、乳幼児と一緒に利用しやすい「和室」があります。 4.チラシやパンフレットを印刷したい!ちょっとした事務所機能がほしい! 印刷機・コピー機・紙折り機・グループボックス・レターケース等が利用できます。 5. 機材の貸出をします。 ※センターの施設、機材等は印刷機・コピー機・プリンターを除き無料で利用できます。 |
![]() |
● 利用できる団体および個人 以下の要件すべてを満たした団体・個人が利用することができます。 1. 自主的に行う活動であること。〔自主性〕 2. 営利を目的としていない活動であること。〔非営利性〕 3. 不特定多数の利益の増進に寄与することを目的とした活動であること。〔公益性〕 4. 主に、保土ケ谷区内・横浜市内の活動であること。〔地域性〕 ◎ 宗教活動、政治活動、選挙活動、公益を害するおそれのある活動は除きます。 |
ほどがや市民活動センターの施設や設備につきましては施設案内をご覧ください。
利用する区民といっしょに施設をつくりあげていくために「協働運営会議」を設置しました。区民も知恵を出し合い共に汗をかくことで、より使いやすい活動拠点となり、愛着を持って利用していただけると思っています。 協働運営会議会則 (PDF 160KB) |
![]() |
評議会は、センターの運営に関し、第三者的な立場から評価・助言することによって、センターの運営方針に従った公平かつ効率的な運営を進めていくことを目的とします。
評議会会則 (PDF 81KB)
【注意】
上記の組織図、協働運営会議会則、評議会会則のPDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ